本文へ移動
小学校の英語教育の必修化・教科化とは?概要や特徴、準備すべきものについて
2020年4月から、小学校において本格的な英語の授業が行われるようになりました。3・4年生では「必修化」、5・6年生では「教科化」となりますが、どのように変わるのでしょうか。また、今後大きな変化が予想される小学校の英語教育に向けて、親ができることとは何なのでしょうか。
 
英語の必修化・教科化について、早期英語教育を実施している名古屋市緑区のプリスクール「SukuSuku English Garden」が説明いたします。

2020年小学校の英語教育が3・4年生で必修化、5・6年生で教科化へ

これまでの小学校の英語教育は、2011年に小学5・6年生を対象に必修として始まった「外国語活動」がありました
 
実践からみえた成果と課題を受けて、2020年4月からは小学3・4年生が必修化の対象となり、義務教育における英語教育の開始が5年生から3年生へと、2学年早まりました。

また、小学5・6年生の英語教育に関しては「教科化」となり、国語や算数と同じように、「外国語」という名前で教科として扱われます。

必修化と教科化の違い

必修化と教科化の違い
必修とは、字のとおり「必ず学び修めなければならない」という意味です。2020年4月から小学校では必ず3・4年生で「外国語活動」の授業を行う必要があり、年間35時間、およそ週1回のペースで授業が行われます。
 
しかし、外国語活動は「教科」ではないため、通知表に成績がつけられることはありません。また外国語活動は、正式な教科書は使われず、文部科学省作成の「教材」を利用して、授業が進められます。
5・6年生で行われる英語教育は、「教科」
一方、5・6年生で行われる英語教育は、「教科」として扱われ、成績がつけられます。
 
年間70時間、およそ週2回ペースで授業を実施し、授業は文部科学省の検定に合格した認定教科書(いわゆる「教科書」)を使って進められます。
将来的には1・2年生から英語が早まる可能性も
英語教育の必修ではない1・2年生は、小学校で英語教育を行う義務はありません。しかし、早期英語教育は多くの自治体で重要視されているため、現状低学年のうちから英語活動を取り入れられています。
 
そのため、将来的には、1・2年生で英語が必修化される可能性もあります。

なぜ小学校の英語教育が教科化されるのか?

日本人の英語力の向上が求められている
昨今、グローバル化が急速に進んでいる国際社会の中で、日本人の英語力の向上が求められています。未来を築く子どもたちが世界で活躍するためには、国際的な視野を備えたコミュニケーション能力が必要不可欠です。
 
以前から小学校では、英語教育の必要性や英語力の育成が重視され、約8割の学校で積極的に英語教育の取り組みが実践されてきました。その取り組みから、英語に対する関心や意欲が高まり、英語能力の向上に一定の成果がみられています。
 
一方、英語教育の取り組みには、人材の確保や指導力も含め、「地域格差が生まれる」という課題も残りました。今回の教育改革では、小学校での英語教育を必修化・教科化し、すべての子どもたちに充実した英語教育の機会を与えるという目的があります。
また、英語教育では体験的な学習を通して、以下のことが求められています。
 
  1. 言語や文化について理解を深める
  2. 積極的にコミュニケーションを図ろうとする態度を育成する
  3. 英語の音声や基本的な表現に慣れ親しみながら、コミュニケーションの能力の素地、基礎を養う
小学生の柔軟な適応力が英語に最適
これらを養うには、柔軟な適応力がある小学生の発達段階で導入するのが効果的です。英語教育を小学3年生から必修化することで、これまで以上に英語学習に対する関心や意欲、聞き取り、発音の向上が期待できます。
 
さらに、中学校・高等学校の英語教育への接続をスムーズになり、一貫した英語教育の充実と強化も図れます。

小学校の英語教育で学ぶ内容とは?

小学校の英語教育が必修化・教科化されることで、大きな期待を寄せている保護者が多い反面、「どのような内容が学習されるの?」といった疑問を持つ方も多いです。ここからは、小学校3~6年生までの4年間で子どもたちが学ぶ内容について説明します。

英語の4技能5領域

英語の4技能5領域
小学校の英語教育では、「英語の4技能5領域」を取り入れて、英語を使う力を伸ばすための基礎を育成します。
 
英語の4技能とは、「聞く」「読む」「書く」「話す」のことで、4技能のうちの「話す」技能が、「やりとり」と「発表」の2領域に分けられるため、5領域とされています。
この4技能5領域を軸に小学校の英語は、進められます。

小学3・4年生では、「聞く・話す」の学習

小学3・4年生で学ぶ「聞く・話す」
小学校3・4年生の「外国語活動」では、「英語に親しみ、楽しむ」が基本で、主に「聞く」と「話す(発表・やりとり)」を中心に授業が進められます。「英語に慣れ親しませながら、コミュニケーション能力の素地を養うこと」を目的としており、外国語によるコミュニケーションの体験が多く取り入れられます。
 
「聞く」学習では、担任の先生や専科教員、また音声や映像を含めたデジタル教材などを活用し、授業が行われます。また、「話す」学習では、挨拶や自分の名前、自分の好きなものの伝え方、ものの尋ね方など、簡単な発表ややりとりを交えた体験型の学習内容となります。

小学5・6年生では、「聞く・話す・読む・書く」の学習

小学校5・6年生では、3・4年生での内容から、「読む」「書く」の学習内容が加わります。3・4年生の外国語活動の目的は「英語に慣れ親しませながら、コミュニケーション能力の素地を養うこと」でしたが、高学年では「英語によるコミュニケーションスキルの基礎を養う」に目的がレベルアップします。
 
小学校卒業時点で「600~700語程度の英語を身につける」を目標に、「聞く」「話す」で慣れ親しんだ英文を読んだり、書き写す学習を行います。中学校の英語と連続性を持てるようなカリキュラムとなりますが、「小学校でつまずく子どもが出てくるのでは?」といった懸念もあります。
◎ SukuSukuグループでは、習得語数にも力をいれています。
SukuSuku English Preschool(プリスクール):卒園時に習得語彙1700~2000語
SukuSuku Elementary Course(小学生):年間1000語程度
Shooting Star Course(年少〜小学3年生):年間275語

小学校の英語教育の教科化による影響

小学校での英語教育の必修化・教科化は、中学校や高校の英語教育はもちろん、大学受験など広範囲に影響が広がっています。

中学・高校・大学の英語教育が変わる

小学校の英語教育の必修化・教科化によって、中学生の英語教育の内容が以前と比べるとレベルの高い内容となるのは明白です。これまで中学校で学んでいた内容が小学校の段階で導入されるため、それに伴い中学校では、高校で学ぶ内容が導入されます。
 
例えば、小学校卒業時に英会話の基礎を身に着けているという前提となりますので、中学校の英語の授業は、オールイングリッシュといった場合もあります。
 
当然ながら、高校ではさらにレベルの高い授業となり、「論理」「意見」という科目が新設されます。プレゼンやディベート、ディスカッションなど、社会に出て通用する英語力の育成を目指し、授業が行われます。大学入試もこの影響を受けることは、いうまでもありません。

小学校の先生への教育も必要に

小学校の先生への教育も必要に
小学校の英語教育の変化に伴い、指導体制の強化が進められており、その中でも先生への英語指導力向上は早くから注視されています。先生を対象とした研修は、2014年から実施されているのです。
 
これまでの小学校の英語教育は、担任の先生と専科教員の二人で授業を行っていましたが、2020年4月以降は専科教員の配置が義務化されていません。つまり、担任の先生が一人で英語の授業を行わなければならないこともあります。
 
小学校の先生の多くが英語のプロではありませんが、英語教育を充実させるために英語指導力の向上が早急に求められています。

「英語って楽しい!」という気持ちが大切に

2020年の小学校の英語教育の必修化・教科化で、小学生の子どもを持つ多くの親に、学校での英語教育+αが必要という意識が高まっています。実際、ここ数年で、小学校低学年もしくは就学前から英語教室へ通っている子どもは増加しています。
 
英語学習の早期化がこれまで以上に進み、幼いころから英語に触れる機会が大幅に増えることになるでしょう。
子どもにとって、英語に触れ合う時期と内容は非常に重要です。
 
英語を勉強として学習する必要がない時期から、早期英語教育で英語に触れさせれば、「英語って楽しい!」という気持ちが芽生えます。英語を歌やダンスなどの遊びの中に取り入れ、そこで生まれる「楽しい」という感情は、これから始まる英語教育、ひいては人生の確固たる基本になります。
小学校の英語教育の必修化と教科化は、未来の子どもたちの可能性を大きく広げる改革の一つであり、多くの期待が寄せられています。これまでの小学校における英語教育には多くの成果がみえられましたが、中学校では英語が得意な生徒と英語が苦手な生徒の二極化が進んでいるという課題も残っています。
 
英語の「必修化・教科化」が小学校に導入され、その二極化が小学校に及ぶ可能性があることも忘れてはいけません。名古屋市緑区で英会話教室・スクールを運営する「SukuSuku English Garden」は、そういった社会情勢の変化にも機敏に対応しながら、各園児の個性を大切にし、「未来の宝物」を大事に育てていきます。




お問い合わせ・オープンスクール・相談会のお申込み
当スクールにご興味をお持ちの方は、まずはお気軽に資料請求や見学をお申込みください。皆様のご連絡をお待ちしております。
〒458-0847 愛知県名古屋市緑区浦里5丁目252番地
受付時間 10:00~17:00(平日のみ)
株式会社あんじゅ
SukuSuku English Garden

〒458-0847
愛知県名古屋市緑区浦里5丁目252番地
TEL:052-623-6780
FAX:052-623-7789
TOPへ戻る